こんなお悩みありませんか?
- はじめて聞いたから怪しくないか気になる
- 他の不動産クラファンとの違いが知りたい
- 高配当株との違いが気になる
他の不動産クラファンより聞く機会が少なくて、登録してもいいか不安になるよね…

らくたまは、私も投資してる「不動産のプロが運営しているサービス」で安心だよ◎
ただし、他のサービスとの違いも知っておかないと、「イメージと違う…」となるから注意が必要だよ。
らくたまのメリットとデメリット、口コミも紹介するから、きちんとチェックして無料登録してみよう◎
本ブログの内容は、個人の見解を含むもので内容を保証するものではございません。投資をするときにはリスクを理解したうえで、自らの責任でおこないましょう。
らくたまの仕組みとは
らくたまは、「不動産クラウドファンディング」の一つで、不動産によって得た利益を還元する仕組みだよ。


らくたまは、このような事業を行っている株式会社フロンティアグループという企業のサービスだよ。
- 不動産事業
- 不動産クラウドファンディング
- M&A投資育成
- 再生エネルギー事業



2008年から業績を伸ばしている企業で安心◎
不動産クラファンと高配当株との違いとは
不動産クラファンよりも、いつでも売れる高配当株の方が良いって思っている人もいるんじゃないかな。



結論、それぞれメリットとデメリットがあるよ。
それぞれの特徴をまとめると、このように比較できるよ。
不動産クラファン | 高配当株 | |
---|---|---|
投資対象 | 不動産物件 不動産関連プロジェクト | 企業の株式 投資信託など |
投資額 | 1万円〜 | 100円〜 |
投資期間 | 3か月〜数年 | 任意 |
利益の種類 | 分配金 | 配当金 売却益 |
価格の変動 | ほぼない | あり |
想定利益 | 3〜27% | 3〜10% |
たしかに、高配当株の方が3つの点で良さそうに思えるよね。
- 少額から投資できる
- 利益の種類が多い
- いつでも売れる
ただし、「買うタイミングと売るタイミングを考えなきゃいけない」と「価格チェックしなきゃいけない」というデメリットもあるんだよね。
投資に慣れている人は高配当株もおすすめだけど、慣れていない人ほど不動産クラファンがおすすめだよ◎



不動産クラファンなら、ほったらかしで投資できるから初心者にも魅力的だね✨
らくたまのメリット
- 脅威の利回り1,642.5%の実績がある
- 運用期間が短い投資先が多い
- 実績ある不動産会社が運営している
- 空き室リスクの対策がされている
- すぐに資金が戻ってくる
- 運用中に現金化できる
実質利回り1,642.5%の実績がある(18号)


当初は想定利回り6.1%・運用期間269日だった案件で、運用期間がたった1日・実質利回り1,642.5%になったよ。



約9か月の予定が1日になったなんてすごいよね✨
これは、らくたまが「全期間配当保証」を行なっているからなんだよね。
通常だと、「269日間・想定利回り6.1%」で「1日で償還」になったら「もらえるお金は269分の1」になってしまうよ。
けど、らくたまが特別に「全期間配当保証」を採用しているから、予定されていた配当の全額が1日でGETできた◎



期間の短縮は約束されてないけど、募集中の案件でも期待できる!
まだ無料登録していない人は、今すぐに登録だけでもしておこうね◎
運用期間が短い
運用する期間が長いと、お金が必要になった時に引き出せないから不安になるよね。
一般的な不動産クラファンの運用期間は、6か月〜2年間の運用期間が中心になっているよ。
けど、らくたまなら運用期間が3〜6か月の投資先が多いから、短期間でお金を増やすチャンスがたくさんある✨



運用期間が短いなら、数か月後に使う予定があるお金も投資に回せるね◎
らくたま1号 | 92日間 |
らくたま4号 | 92日間 |
らくたま6号 | 91日間 |
らくたま9号 | 92日間 |
実績ある不動産会社が運営している
らくたまは、株式会社フロンティアグループが運営しているサービスだよ。
2008年の設立から不動産投資実績は500億円以上で、15年連続黒字の実績があるよ。
これらの高い専門性があるから、リスク管理が徹底されていて、安心してプラスになる投資ができる◎
- 投資物件の選定
- 物件の管理
- 物件の運用



実際に2025年3月19日時点に運用が終了している18件は元本割れや減配は起きていないよ
空き室リスクの対策がされている
投資した不動産が空室になってしまうと、マイナスで元本割れにつながる可能性があるんだよね。
けど、らくたまは「マスターリース契約」を採用していて、賃料保証がされているから安心だよ。
- マスターリース契約
-
不動産の管理会社と結ぶ契約の種類のひとつで、賃料保証がされているもの。家賃滞納や解約になっても、らくたまに安定した分配金が入ってくる。



ただし、案件によってマスターリース契約ではないこともあるからチェックしてね
すぐに資金が戻ってくる
さらに、らくたまは「5日ルール」という独自ルールがあって、下記の期間が5日以内を目標にしているよ。
- 募集期間
- 入金期間
- 運用開始までの待機期間
- 運用終了から払い戻しまでの期間



不動産クラファンの中には払い戻しまで2か月かかるケースもあるけど、すぐに資金が返ってくるのは安心◎
運用中に現金化できる
らくたまに限らず、他の不動産クラファンでも運用期間中の途中解約はできないんだよね。
けど、らくたまの会員同士で投資した持分を譲渡することができるよ。



つまり、満期になる前に資金を回収できるチャンスがあるってこと
とはいえ、「手数料の発生」と「譲渡価格が約束されていない」があるから、原則は満期まで持ち続けるのがおすすめ◎



すぐに使う予定がないお金で投資しようね
らくたまのデメリット
- 投資できるかは抽選が多い
- 途中で売却や解約ができない
- 振込手数料がかかる
投資できるかは抽選が多い
不動産クラファンには、先着式と抽選式の2種類があるよ。
- 先着式
-
募集金額に達するまで、申し込んだ順に投資できる
- 抽選式
-
募集が終わった後に抽選をして、当選者だけが投資できる
2025年3月19日時点で、らくたまは抽選式のみで案件の募集をおこなっているよ。



応募金額が900%超え案件もあって、当選倍率がすごく高かったことも…


らくたまは魅力的だけど、他の不動産クラファンも併用するのがおすすめだよ◎
途中で売却や解約ができない
らくたまに限らず、不動産クラファンは途中で解約することができないんだよね。
すぐにお金が必要になったときにも、HPに書かれている満期までは現金化できないから注意しよう。





今はないけど返還が遅れる可能性もあるから、期間は余裕を持って見ておくのがポイント◎
振込手数料がかかる
らくたまへの入金の手数料は投資家負担のため、数百円の手数料がかかってしまうんだよね。
ただし、らくたまへの入金は「あおぞらネット銀行」のため、同じ銀行間の振込であれば無料で振り込めるよ。



銀行によっては手数料が無料になることもあるから、使っている銀行の振込手数料を調べてね◎
らくたまの始め方3ステップ
- 【無料】スマホで申し込む
- 会員登録・本人確認する
- 投資先を選んで申し込む
まずは公式ページにアクセスして、「まずは無料で会員登録」をタップしてね。
会員登録ページで「メールアドレス」を入力すると、認証用メールが届くよ。
認証用URLをタップすると会員登録の画面に変わるから、必要な情報を入力していこう◎



メールが届かないときは、迷惑メールフォルダをチェックしてね
メールのURLをタップすると、まず基本情報の入力が求められるよ。
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- 住所
続けて、投資適合性の入力が求められるから、項目を入れていこう。
- 職業
- 年収
- 収入源
- 金融資産
- 取引の目的
- 投資経験



取引の目的に迷ったら「ポートフォリオの拡大」でOK
銀行口座の情報と口座画像のアップロードをして、会員登録をしたら登録手続きは完了だよ◎
審査に通ったら「件名:【らくたま】審査通過のお知らせ」が届くよ。



審査結果の連絡は数日かかるから待っておこう◎
審査に合格したら公式ページから「募集中」のプロジェクトを探して応募しよう。





入金のタイミングは抽選に当選したからだから、気軽に応募してもOKだよ◎
らくたまの口コミ
- 運用終了した翌日に返還されるのがありがたい
- 利回りの上振れになった
運用終了した翌日に返還されるのがありがたい
らくたま9号 蒲田① 本日運用終了、らくたま では初の運用終了案件。 払い戻しは翌日の1/28。運用翌日の払い戻しは機会損失なく大変ありがたい。 あらためて らくたま の素晴らしさを実感。
出典:X
らくたま9号(蒲田①)償還されました
運用終了の翌日に戻ってくるの有難い
投資中のこの3件も年内償還予定
✔︎11号富士見市①
✔︎12号門前仲町②
✔︎15号平塚市明石町①
今応募しているらくたま16号(麻布十番①)も当選しますように
出典:X
他社は2か月ほどかかるケースもあるけど、らくたまは即日なのは安心だよね。



すぐにお金が戻ってくるから別の投資に使えるのは魅力的✨
利回りの上振れになった
らくたま9号も即償還、配当入金有りました 9号は対象ではなかったですが、らくたまは早期売却時にも配当保証期間分配当利回りが適用されるため、利回り上振れ事例が出てます(5.5%⇒8.76%、15.72%) 償還が早く、早期売却時にも予定配当が得られるので、投資資金の効率が良いですね、改めて
出典:X
過去には当初の運用期間よりも短くなったケースもあって、そのときもきちんと利回りが支払われているよ。



早期に売却されたり利回り上振れになったりしているのは安心だよね
当選倍率が高くて投資できない
ヤマワケエステートもCOZUCHIもらくたまも落選!
レベチーの結果待ち。
どうせだめだろなー。。つまんな🥺自分が始めたころはここまで競争率激しくなくて投資し放題だったのにつら🥲
出典:X
なかなか当選しないほど人気で注目されているサービスなんだよね。



だからこそ、複数のサービスに登録して応募するのがおすすめだよ
まとめ
あらためて、らくたまのメリットとデメリットを整理するね。
メリット | デメリット |
---|---|
運用期間が短い投資先が多い 実績ある不動産会社が運営している 空き室リスクの対策がされている すぐに資金が戻ってくる 運用中に現金化できる | 投資できるかは抽選が多い 途中で売却や解約ができない 振込手数料がかかる |
らくたまは、資金がすぐに戻ってくるのが何よりもメリットだよ◎
すぐに返ってくるということは、得られた利益をすぐに別の投資に使ってお金を増やせるからね。



登録完了の審査まで時間がかかることがあるから、まずは無料登録だけでも済ませておこう◎
コメント