家計をラクにするポイ活術の本を出しました! CHECK

利回り不動産は怪しい?口コミ・評判の実態を徹底解説

\1万円から投資できる/

公式HP:https://rimawari.co.jp/

こんなお悩みありませんか?

  • はじめて聞いたから怪しくないか気になる
  • 他のサービスとの違いが知りたい
  • 高配当株との違いが気になる

たしかに、他のサービスに比べると聞く機会が少なくて、安心できるサービスか気になるよね。

もずび

利回り不動産は私も登録しているサービスで、初心者でも安心してお金が増やせるよ◎

ただし、他のサービスとは異なる特徴もあるから、きちんとチェックするのが失敗しないポイントだよ

利回り不動産のメリットとデメリット、口コミも紹介するから、きちんと読んでお金を増やす準備をしよう◎

2025年4月30日まで
1,000円分のポイントプレゼント

ポイントは投資に使えるだけでなく、Amazonギフト券にも変えられるよ。

本会員の審査に時間がかかることもあるから、今すぐに登録だけでも済ませておこう◎

公式HP:https://rimawari.co.jp/

本ブログの内容は、個人の見解を含むもので内容を保証するものではございません。投資をするときにはリスクを理解したうえで、自らの責任でおこないましょう。

目次|読みたいところをタップ

利回り不動産の仕組みとは

利回り不動産は「不動産クラウドファンディング」のサービスで、「利回り不動産が得た賃貸料や不動産の売却益」を投資家に還元する仕組みだよ。

出典:公式ページ

聞いたことがなかったサービスかもしれないけど、実は実績ある企業が数年にわたって運営しているサービスだよ。

運営会社株式会社ワイズホールディングス
サービス開始2020年12月〜
募集件数69件以上

ワイズホールディングスは、不動産事業以外にも電子部品や金属製品、化成品の事業も行っていて、東京証券取引所スタンダード市場にも上場している企業なんだよね。

もずび

実績がある企業のサービスだから安心だね◎

不動産クラファンと高配当株との違いとは

不動産クラファンよりも、いつでも売れる高配当株の方が良いって思っている人もいるんじゃないかな。

もずび

結論、それぞれメリットとデメリットがあるよ。

それぞれの特徴をまとめると、このように比較できるよ。

不動産クラファン高配当株
投資対象不動産物件
不動産関連プロジェクト
企業の株式
投資信託など
投資額1万円〜100円〜
投資期間3か月〜数年任意
利益の種類分配金配当金
売却益
価格の変動ほぼないあり
想定利益3〜27%3〜10%
不動産クラファンと高配当株の違い

たしかに、高配当株の方が3つの点で良さそうに思えるよね。

  • 少額から投資できる
  • 利益の種類が多い
  • いつでも売れる

ただし、「買うタイミングと売るタイミングを考えなきゃいけない」「価格チェックしなきゃいけない」というデメリットもあるんだよね。

投資に慣れている人は高配当株もおすすめだけど、慣れていない人ほど不動産クラファンがおすすめだよ◎

もずび

不動産クラファンなら、ほったらかしで投資できるから初心者にも魅力的だね✨

利回り不動産のメリット

  • 利回りが高い
  • 投資家を守る仕組みを採用している
  • もし全室が空室でも利益が出る
  • 1万円から始められる
  • ポイント(ワイズコイン)が使える

利回りが高い

不動産クラファンの利回りは、3〜5%と言われているんだよね。

利回り不動産は、2025年3月時点で募集されている69件の利回りは、すべての案件で5%以上で利回りが高いよ。

もずび

利回りが高いってことは、大きなお金が得られる可能性が高い!

過去には、このような高利回りの案件も募集されていたよ。

案件想定利回り
第66号(芦屋市ヘルスケア施設)12%
第62号(福井県レジデンスバルクPJ)12%
第31号(EGAi中延店PJフェーズ1)10%
もずび

利回り12%だったら、1万円が1万1,200円になるってこと◎

投資家を守る仕組みを採用している

利回り不動産で損失が出たときに、あなたではなく利回り不動産が損失を負担する「優先劣後出資」仕組みを採用しているよ。

優先劣後出資とは

決められた割合の中で、利益は投資家を優先して、損失は事業者(利回り不動産)を優先する仕組み。

イメージが湧きづらいと思うから、実際に募集されていた案件で説明するね。

利回り不動産69号ファンド
優先劣後関係投資家:90%
利回り不動産:10%
募集金額7億200万円

この条件のときは、損失が7,020万円(7億200万円×10%)までは、利回り不動産が負担してくれるってことだよ。

募集金額が大きいと、かなり大きな金額の損失も負担してくれるから安心だね。

もずび

ただし、割合は案件ごとに異なるからチェックしてから投資しよう

もし全室が空室でも利益が出る

投資した不動産に空室ができると、分配金がもらえなくなる可能性があるよね…

けど、利回り不動産は「満室保証(マスターリース契約)」をしているから、利益がマイナスになるリスクが抑えられているよ◎

マスターリース契約とは

住居者ではなく不動産会社と契約を結ぶため、固定の賃料が支払われる。

もずび

分配金が減るリスクが解消されているのは安心だね◎

1万円から始められる

不動産クラファンの中には、最低金額が10万円の案件も多いんだよね。

利回り不動産は、2025年3月までに募集された69件のすべての案件が、1万円から投資できたよ◎

もずび

最低出資額が1万円なら気軽に投資できるね

最低投資金額が1万円の例
スクロールできます

ポイント(ワイズコイン)が使える

利回り不動産では、ワイズコインというポイントを用意しているよ。

ワイズコインとは

利回り不動産内での投資に「1ワイズコイン=1円」としてに使える有効期限なしのポイント。

ワイズコインは投資をするときにもらえるポイントで、貯まったポイントは次の投資に使うこともできる◎

投資すればするほど、貯金を切り崩さずに投資ができるということだね。

もずび

1万円から投資できる案件も多いからワイズコインが使いやすい✨

さらに、2,000ワイズコインが貯まったらAmazonギフト券 (1,000ワイズコイン=500円分)に交換できるよ。

もずび

Amazonギフト券に変えられるのは魅力的

2025年4月30日まで
1,000円分のポイントプレゼント

ポイントは投資に使えるだけでなく、Amazonギフト券にも変えられるよ。

本会員の審査に時間がかかることもあるから、今すぐに登録だけでも済ませておこう◎

公式HP:https://rimawari.co.jp/

利回り不動産のデメリット

  • 手数料がかかる
  • 途中解約ができない
  • 倍率が高くて投資できない可能性がある

手数料がかかる

利回り不動産では、他の不動産クラファンと同じように、2つの手数料が発生するんだよね。

手数料料金
運営手数料案件によって異なる
入出金手数料GMOあおぞらネット:0円
GMOあおぞらネット以外:145円

たとえば、利回り5%の案件に1万円を投資すると、利益は500円になるよね。

すると、入出金の手数料だけで300円近くのマイナスになって、利益が少なくなってしまうよ…

もずび

少しでも利益を増やすためには、GMOあおぞらネットを使わなきゃね

運営手数料は案件によって異なるから、投資する前に「契約成立前書面」をきちんとチェックしよう。

途中解約ができない

他の不動産クラファンと同じように、一度投資すると運用期間中は解約できないよ。

すると、急にお金が必要になっても、引き出せなくなってしまうから注意してね。

もずび

今すぐに使う予定がないお金で投資するのが大事だね

倍率が高くて投資できない可能性がある

利回り不動産は、メリットがたくさんあって人気だから、募集金額以上の申込みがあるんだよね。

すると、抽選になってしまって、投資したくてもできない可能性もあるよ。

もずび

過去には、約4倍もの申込みがあったこともあるよ

過去の案件の例
スクロールできます

約4倍の申し込み

約3倍の申し込み

着実にお金を増やすには、他の不動産クラファンも活用するのがおすすめだよ◎

利回り不動産の始め方3ステップ

3ステップの始め方
  • 【無料】スマホで申し込む
  • 本登録の手続きをする
  • 投資先を選んで申し込む
STEP
【無料】スマホで申し込む

まずは公式ページにアクセスして、「新規会員登録」をタップしてね。

\1万円から投資できる/

公式HP:https://rimawari.co.jp/

すると、仮登録のフォームが出てくるから、まずは入力して仮登録を済ませよう。

  • 個人・法人
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 秘密の質問・答え
  • メールマガジン登録
  • 確認及び承諾事項
  • 紹介者のメールアドレス
  • キャンペーンコード 現在は不要

残念ながら、使えるキャンペーンコードはなくて、実施中のキャンペーンは入力しなくても反映されるよ。

もずび

紹介者のメールアドレスは、こちらを入力してね◎

もずびのメールアドレス
mozu6949@yahoo.co.jp

仮登録の申込みが済んだら、入力したメールアドレス宛に、本人確認の案内が届くからチェックしてね。

もずび

メールが届かない時は「迷惑メールフォルダ」も確認しよう

STEP
本登録の手続きをする

届いたメールのリンクをタップすると、本人確認の案内が表示されるよ。

この手順で本人確認を済ませよう。

本人確認の流れ
  • 携帯電話番号を使ってSMS認証
  • 身分証明書の登録
  • スマホのカメラで顔の認証

本人確認が終了したら、これらの情報を入力して本登録の申し込みをしてね。

本登録の必要情報
  • 氏名(姓名・フリガナ)
  • 日本国内在住者
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • 金融機関の情報
  • 年収や投資目的
  • 確認及び同意事項

入力が完了したら、銀行口座情報のアップロードが促されるから、写真 or スクリーンショットをアップロードしよう。

銀行口座情報を提出したら、本登録の申込みは完了だよ。

もずび

登録お疲れさまでした◎

STEP
投資先を選んで申し込む

登録が完了したら募集中の案件をチェックして、気になる案件に応募してみよう。

募集中の案件は公式ページから確認できるから、まずはチェックしてみてね。

もずび

入金は当選後だから、気軽に応募してもOKだよ

利回り不動産の口コミ

  • 株の知識がなくても小額からできた
  • シングルマザーだけど不安なく投資できた

株の知識がなくても小額からできた

投資には以前から興味ありました。でも株とかっていうのがちょっと難しくてよくわからなくて、、少額から始められる点で利回り不動産を選びました。あんまりお金持ってないけど、何かをやってみたいっていう方におすすめしたいですね。

出典:利回り不動産公式ページ

シングルマザーだけど不安なく投資できた

シングルマザーなんですけど、普通に頑張ってる1人の女性でも、自分のお小遣い程度できるんです。1万円って、普段生活してると知らず知らずの間に結構使っちゃう金額ですよね。だけど何となくその1万円を投資に移動するっていうことができるので、女性の方でも普通のOLさんでも、すごく入りやすい投資だと思います。

出典:利回り不動産公式ページ

まとめ

あらためて利回り不動産のメリットとデメリットを整理するね。

メリットデメリット
利回りが高い
投資家を守る仕組みを採用している
もし全室が空室でも利益が出る
1万円から始められる
ポイント(ワイズコイン)が使える
手数料がかかる
途中解約ができない
倍率が高くて投資できない可能性がある
利回り不動産のメリットとデメリット

利回り不動産は、「1万円から投資できること」と「ワイズコインが貯まること」がメリットだよ。

さらに、投資家を守る仕組みも充実しているから、投資初心者さんには特におすすめの不動産クラファンだよ。

もずび

いつでも投資が始められるように、まずは無料登録だけでも済ませておこう

\1万円から投資できる/

公式HP:https://rimawari.co.jp/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もずびのアバター もずび お得の達人

ヒルナンデスをはじめとしたTV出演。サンキュ!レタスクラブ、LDK等の雑誌に掲載!!4年で1500万円分のポイントを貯めたごく普通の主婦。3児の母。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次|読みたいところをタップ