家計をラクにするポイ活術の本を出しました! CHECK

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

\オトクなキャンペーン中/

クレカ積立 秋の大還元祭(2025/9/1~9/30)

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

MATSUI Bank&NISA口座開設キャンペーン2000ptプレゼント

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

投信残高ポイントサービス最大1%

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

信頼できるネット証券で、NISAもFXも、色々チャレンジしてみたいな♪

もずび

それなら株取引(現物・信用)、米国株、投資信託、FX、NISAなど多彩な商品を取り扱っているネット証券のパイオニア松井証券がおすすめ!
1918年創業の老舗証券会社で、ネット証券会社で、初心者から上級者まで幅広く利用者が多く、特に、取引ツールの使いやすさと教育コンテンツが充実しているよ!
このブログでは松井証券のおすすめポイントについて解説するからぜひ口座開設してみてね!
今ならなんと、クレカ積立 秋の大還元祭最大5,000ptキャンペーンMATSUI Bank&NISA口座開設キャンペーン2000ptプレゼントを実施しているよ!松井証券で投資信託を保有しているだけで業界最高水準で最大1.0%ポイントが貯まる!
この機会に口座開設しておこう!!

まずはここから松井証券の口座を開設してみる‼️

クレカ積NISA、投信なら松井証券

松井証券はこんな人におすすめ!

  • 投資初心者:手数料無料の範囲が広く、サポートや教育コンテンツが充実。
  • 25歳以下の若年層:手数料完全無料で、少額から始めやすい。
  • NISAやiDeCoを活用したい人:低コストで商品数が多く、税制優遇を最大限活かせる。
  • FXや米国株に興味がある人:少額取引が可能なFXや豊富な米国株銘柄が魅力。
  • ツールを活用したい上級者:無料の高機能ツールで詳細な分析が可能。
もずび

大口取引や多様な外国株(米国以外)を求める場合は他社も検討が必要だけど、幅広いニーズに対応できる柔軟性が強みだよ!

私は低コストで日本株・米国株を始めたいな♪

\日本株・米国株なら松井証券!/

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
目次|読みたいところをタップ

松井証券キャンペーン詳細

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
もずび

松井証券はキャンペーンの多さから、利用者に好評だよ♪

「クレカ積立 秋の大還元祭」

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

クレカ積立 秋の大還元祭(2025/9/1~9/30):先着5,000名に最大5,000松井証券ポイントをプレゼント。

JCBカードでクレカ積立設定+5万円以上買付で3,000ポイント、10万円で抽選2,000ポイント(最大5,000ポイント)。

松井証券とJCBが共同で開催する「クレカ積立 秋の大還元祭」は、2025年9月1日から9月30日までの期間限定キャンペーンで、投資信託のクレジットカード積立(クレカ積立)を対象としたお得なポイント還元キャンペーンです。

キャンペーン概要

  • 期間:2025年9月1日(月)~9月30日(火)
  • 対象者:先着5,000名限定。JCB発行の「JCBオリジナルシリーズ」クレジットカードに新規入会し、松井証券でクレカ積立を利用する方。
  • ポイント還元
    • 3,000松井証券ポイント:クレカ積立で5万円以上買い付けた方全員に進呈。
    • 追加2,000松井証券ポイント:クレカ積立で10万円買い付けた方の中から、抽選で10人に1人に進呈(最大5,000ポイント)。

キャンペーンの魅力

  • 高還元率:通常のOki Dokiポイント(最大1.0%)に加え、キャンペーンで最大5,000松井証券ポイント(実質5,000円相当)がもらえる。業界最高水準の還元率(最大7.0%)を謳う松井証券の投信残高ポイントサービス(最大1%)と組み合わせると、ポイント還元が非常に魅力的。
  • 初心者フレンドリー:クレカ積立は入金不要で自動運用でき、100円から始められるため初心者でも参加しやすい。NISA対応で税制優遇も活用可能。
  • 限定性:先着5,000名なので早めのエントリーが重要。抽選の追加2,000ポイントは10万円投資でチャンスあり。

参加方法

  1. JCBカード入会:キャンペーンページ経由でJCBオリジナルシリーズ(例:JCBカードW、JCBゴールドなど)に新規入会。
  2. キャンペーンエントリー:2025年9月中にキャンペーンにエントリー。
  3. クレカ積立設定:2025年10月10日(金)までにクレカ積立の設定を完了。
  4. 積立実行:11月4日(火)に執行される積立注文が対象(毎月1日が買付日、祝日の場合は翌営業日)。

ユーザーからの評判

  • 「ポイントを投資信託に再投資できるから、複利効果で資産が増える。初心者にも優しい!」(X投稿)
  • 「クレカ積立の設定が簡単。MyJCBと松井証券の連携もスムーズで、スマホで完結した。」(レビューサイト)
  • 「NISAつみたて投資枠で毎月10万円積立でき、ポイント還元もつく。自動化で楽チン!」(アンケート、30代男性)
松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
もずび

クレカ積立は投資信託の積立購入をJCBオリジナルシリーズのクレジットカードで決済できるサービスだよ!入金不要で自動取引でき、積立金額に応じてOki Dokiポイント(JCB発行)が貯まる。NISA口座を含む全口座が対象!

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
JCBカード

クレカ積立のメリットは主に3つあります。

まず、積立額に応じたポイント還元があり、クレジットカード利用によるポイントは現金積立にはない特典で、投資しながらお得にポイントがたまります。長期積立ならさらにポイントが期待できますが、証券会社によってはポイントがない場合も。

次に、投資が続けやすい点です。クレカを証券口座に紐づけ、商品と金額を設定すれば自動決済され、手間なく継続投資が可能です。

そして、100円~1,000円の少額投資が可能で、価格変動などのリスクを抑えつつ、初心者でも無理なく投資を始められる点が魅力です。

「MATSUI Bank&NISA口座開設キャンペーン 2,000ポイントプレゼント」

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

新規で松井証券総合口座とNISA口座を同時開設で、クイズに正解した全員に松井証券ポイントを2,000ポイントプレゼント。

「MATSUI Bank&NISA口座開設キャンペーン 2,000ポイントプレゼント」は、MATSUI Bank口座と松井証券のNISA口座を新規開設し、特定の条件を満たすことで最大2,000松井証券ポイントがもらえるキャンペーンです。

キャンペーン概要

  • キャンペーン名:MATSUI Bank&NISA口座開設キャンペーン~2,000ポイントプレゼント~
  • 期間:情報に基づくと、類似キャンペーンは2025年9月30日まで実施中(例:MATSUI Bank円普通預金&NISA口座開設で10,000円キャンペーン)。
  • 対象者:松井証券の総合口座およびMATSUI Bank口座を新規開設し、NISA口座を開設した個人(日本国内在住、18歳以上)。
  • ポイント還元
    • 1,000ポイント:MATSUI Bank口座開設+NISA口座開設+クイズに正解。
    • 追加1,000ポイント:上記に加え、特定の条件(例:MATSUI Bankに5万円以上の入金)を満たした場合、合計2,000ポイント。
  • ポイントの用途:松井証券ポイントは、投資信託の積立、dポイント、Amazonギフトカード、JCBプレモカードなど3,000種類以上の商品に交換可能(1ポイント=1円相当)。

キャンペーンの魅力

  • 低ハードル:5万円以上の入金とクイズ正解で2,000ポイント獲得可能。初心者でも簡単に条件達成できる。
  • 高金利のMATSUI Bank:円普通預金金利0.31%(税引前、2024年10月時点)は業界トップクラス。待機資金の運用効率が高い。
  • NISAのメリット:NISA口座は日本株、米国株、投資信託の売買手数料が無料。非課税メリットを活用しつつポイントもゲット。
  • ポイントの使いやすさ:松井証券ポイントは投資信託の追加購入やdポイント交換で実質現金のように利用可能。
  • スイープ入金の便利さ:MATSUI Bankと松井証券の連携で、株式購入時に必要な資金を自動入金。手数料無料で即時出金も可能。

参加方法

  1. 松井証券総合口座の開設
    • 松井証券の総合口座を申し込む。
    • オンライン完結で、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)とeKYCを利用可能。最短1日で開設完了。
  2. MATSUI Bank口座の開設
    • 松井証券口座と同時にMATSUI Bank(住信SBIネット銀行マツイ支店)口座を申し込む。
    • MATSUI Bankは松井証券顧客専用の銀行サービスで、自動振替(スイープ入金)や高金利(円普通預金0.31%税引前、2024年10月時点)が特徴。
  3. NISA口座開設
    • 総合口座開設後、NISA口座(成長投資枠またはつみたて投資枠)を申し込む。
    • 税務署の審査に数週間かかる場合あり。
  4. クイズ回答
    • キャンペーンページで提供される投資やNISAに関する簡単なクイズに正解(1回のみ回答可能)。
    • 例:NISAの非課税期間や投資可能額に関する基本的な質問。
  5. 入金条件
    • MATSUI Bank口座に5万円以上の入金(申し込み翌月末まで)。
    • 一部のキャンペーンでは10万円以上の入金が必要な場合あり。
  6. エントリー
    • エントリーは2025年9月30日17:00まで(メンテナンス時間除く)。

ユーザーからの評判

  • 「5万円入金とクイズだけで2,000ポイントは簡単でお得。NISA開始のきっかけに」(X投稿)
  • 「MATSUI Bankの金利0.31%が魅力的。ポイントも貯まって一石二鳥」(レビューサイト)
  • 「サポートが親切で、クイズも簡単。初心者でも安心して参加できた」(アンケート)
もずび

クイズの内容だよ!
Xに入るのは以下のうちどれか?「最大X%貯まる投信残高ポイントサービス」において松井証券で投資信託を保有しているだけで業界最高水準で貯まるポイントは最大X%か? 

0.1
0.5
1.0

超簡単すぎ~(笑)

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

最大1%貯まる投信残高ポイントサービス

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
もずび

NISAクイズの答えでもある、最大1.0%の投信残高ポイントが貯まるよ♪

松井証券の「投信残高ポイントサービス」は、投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まるサービスで、投資家にとってコストを抑えつつお得に資産運用を続けられる魅力的な仕組みです。

最大1.0%のポイント還元で長期投資をよりお得にでき、NISA対応、少額投資OK、ポイントの使い勝手の良さが強みです。

特にeMAXIS SlimシリーズやFANG+など人気ファンドでの積立に最適。

クレカ積立キャンペーン(例:2025/9の秋の大還元祭)と組み合わせれば、さらにお得にポイントを貯められます。

投信残高ポイントサービス概要

  • サービス内容:投資信託の月間平均保有残高に応じて、松井証券ポイントが毎月付与される。ポイントは投資信託の買付やdポイント、Amazonギフトカードなど3,000種類以上の商品に交換可能。
  • 還元率
    • 最大1.0%(年率):対象の投資信託(後述)の月間平均残高に対し、年率0.05%~1.0%のポイントが付与される。
    • 例:月間平均残高100万円で還元率1.0%の場合、毎月約833ポイント(100万円 × 1.0% ÷ 12ヶ月)が貯まる。
  • 対象口座:特定口座、一般口座、NISA口座(成長投資枠、つみたて投資枠)。ジュニアNISAやiDeCoは対象外。
  • ポイント付与タイミング:毎月末に月間平均残高を計算し、翌月下旬にポイントを進呈。
  • ポイント有効期限:付与から2年間。交換先が豊富で使いやすい。

対象投資信託と還元率

松井証券では、投資信託ごとにポイント還元率が設定されています。以下は主な対象ファンドと還元率の例(2025年9月時点、詳細は公式サイトで確認):

  • 高還元率ファンド(1.0%)
    • レバナス(楽天レバレッジNASDAQ-100)
    • FANG+インデックス
    • eMAXIS Slimシリーズ(例:全世界株式、S&P500)
  • 標準還元率ファンド(0.05%~0.7%)
    • その他のアクティブファンドやインデックスファンド(具体的な還元率はファンドごとに異なる)。
  • 非対象ファンド:MMF、MRF、一部のETFなどポイント付与対象外の銘柄あり。

全1,400本以上の投資信託のうち、約8割がポイント対象。人気のインデックスファンド(例:eMAXIS Slimシリーズ)やテーマ型ファンド(FANG+など)が最大1.0%還元で、特にNISAでの長期保有に適しています。

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

サービスの魅力

  • 高還元率:最大1.0%のポイント還元は業界トップクラス。実質的な運用コスト(信託報酬)を軽減し、長期投資のリターンを向上させる。
  • NISA対応:NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)での保有も対象。非課税メリットとポイント還元を両立できる。
  • 少額投資OK:100円から積立可能で、少額投資家でもポイントが貯まる。クレカ積立(JCBカード)と組み合わせるとさらにポイント獲得機会が増える。
  • 柔軟なポイント活用:松井証券ポイントは投資信託の追加購入に使えるほか、dポイント、楽天ポイント、Amazonギフトカード、JCBプレモカードなどに交換可能。実質現金のような使い勝手の良さが好評。
  • 初心者フレンドリー:自動積立やポートフォリオ積立設定が簡単で、ポイント還元が投資継続のモチベーションに。

参加方法

  1. 口座開設:松井証券の口座を開設(オンライン完結、最短1日)。
  2. 投資信託購入:対象ファンドを選び、現金またはクレカ積立で購入。NISA口座の設定も推奨。
  3. 残高維持:月間平均残高を確保(積立や追加購入で調整可能)。
  4. ポイント確認:翌月下旬に付与されたポイントをWebサイトやアプリで確認し、交換申請。

ユーザーからの評判

  • 「レバナスで毎月1.5万マイル相当のポイントをゲット。ポイ活として優秀」(X投稿より)
  • 「eMAXIS Slimの還元率1%は実質信託報酬を下げる効果。NISAでコツコツ積立に最適」(レビューサイト)
  • 「ポイントがdポイントに交換できて、日常の買い物で使えるのが便利」(アンケート)
松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

松井証券とは?特徴とメリットも解説!

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
もずび

2025年のキャンペーンはポイント還元やキャッシュバックが豊富で、初心者から上級者まで幅広くおすすめ♪

松井証券は、低手数料、充実したサポート、高機能ツールが特徴のネット証券です。

松井証券は、1918年創業の老舗証券として、初心者から上級者まで幅広い投資家に支持されています。

創業年と経営の歴史

  • 大和証券:1902年創業で、最も長い歴史を持つ証券会社です。
  • 松井証券:1918年創業で、100年以上の歴史があります。
  • 野村證券:1925年創業です。
  • 丸三証券:1928年創業で、歴史ある証券会社です。

松井証券は手数料の安さ、ツールの充実、サポートの質の高さ、キャンペーン、教育コンテンツ、商品ラインナップなど、多角的な強みが目立ちます。

手数料の安さ(特に少額取引向け)

1日の約定代金50万円以下であれば、現物・信用取引の手数料が無料になるため、少額投資家や初心者に最適。

25歳以下は取引金額に関係なく完全無料で、コストを抑えやすい点が魅力です。

例えば、10万円以下の取引なら手数料0円で売買可能で、頻繁な取引でも負担が少ないと評判です。

ポイント還元システムの充実

投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる「投信残高ポイントサービス」(最大1%還元)があり、長期保有を促進してくれます。

貯まったポイントはdポイントなどに交換可能で、実質的なリターン向上につながります。

また、キャンペーンで最大5,000ポイントプレゼントなども頻繁にあり、ポイ活として活用しやすいです。

ユーザーの声では、レバナスやFANG+などの投信保有で毎月1.5万マイル相当のポイントをゲットしている例も。

いつも利用しているポイントに替えられる♪

取引ツールの豊富さと使いやすさ

無料で利用できる高機能ツールが揃っており、株価検索、シミュレーション、ロボアドバイザー、マーケットラボ、ネットストック・ハイスピードなど。

初心者向けの「かんたんシミュレーション」で投資計画を簡単に立てられ、上級者向けの分析ツールも充実。

アプリやサイトのインターフェースがシンプルで使いやすいと好評で、PCツールとの併用で効率的な取引が可能。

キャンペーンの豊富さ

手数料キャッシュバック(最大10万円)、クレカ積立で最大5,000ポイント、MATSUI Bank連携で現金10,000円プレゼント、FXスワップ増額、金ETF手数料無料など、2025年もお得なキャンペーンが多数あります。

NISA口座開設クイズで2,000ポイントも簡単にもらえ、初心者のハードルを下げてくれています。

キャンペーンが多いのは嬉しいな♪

商品ラインナップの幅広さ

米国株4,900銘柄以上(米ドル為替手数料0円)、投資信託、iDeCo(商品数豊富)、FX(1通貨単位から)、NISAに対応しています。

IPO引受件数がトップクラスで、完全公平抽選(資金拘束なし)。

高配当銘柄の検索も簡単で、グローバル投資や分散投資に適しています。

  • 配当金・株主優待がある はじめての株式取引
  • 有名企業も1株単位から はじめての米国株
  • 分散投資でリスク低減 はじめての投資信託
  • 少額・非課税でコツコツ はじめてのNISA
  • 老後資産・節税対策 はじめてのiDeCo
  • 為替変動で通貨取引 はじめてのFX
  • 元手より大きな取引 はじめての信用取引

教育コンテンツの充実

YouTube動画やセミナー(カリスマトレーダー出演、米雇用統計ライブ解説、FX特別セミナー)が無料で視聴可能。

初心者向けの市場解説や動画が楽しく学べるとして人気です。

会社四季報オンライン版も無料で、投資知識を深めやすいです。

独自サービスの独自性

株主優待向けクロス注文、投信利益上限0.3%、即時出金以外の銀行振込手数料無料など、他社にない工夫をしています。

アクティブトレーダー向けサービスや信用評価損益率の公開も、市場判断の参考になると好評です。

サポート体制の手厚さ

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

HDI-Japanの格付けで15年連続三つ星を獲得した電話・Webサポートが強みです。

電話窓口(平日8:30~17:00)やチャットで親切に対応し、初心者でも安心。

24時間サポートの要素もあり、不明点をすぐに解決できる点が評価されています。

多様なチャネルで顧客体験を向上させています。

すごく安心♪

松井証券にデメリットはある?

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

大口取引では手数料がかかる:50万円超の取引で手数料が発生。ただし、少額分散投資が主流の今、50万円以内の運用で無料範囲を活用できます。

外国株が米国のみ:欧州やアジア株は扱っていませんが、米国株4,900銘柄以上で十分な選択肢があり、ETFでグローバル投資も対応可能です。

単元未満株の取り扱いがない:1株単位の取引が不可ですが、投資信託やETFで少額分散投資が可能で、手数料無料の範囲内で運用すれば問題なしです。

私にはなんの問題もないわ♪

松井証券の口座開設はWebでも申込書でも簡単開設♪Webなら3ステップ!

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!
松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

総合口座

もずび

松井証券の口座開設はオンラインで完結し、簡単かつ迅速!

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

「口座開設」を選択したら、手順に沿って進めていくだけです。

  • お申込み方法の選択
  • 個人情報入力
  • 職業・内部者情報入力
  • お取引情報の入力
  • 入力情報の確認
  • 手続き完了

情報入力:氏名、住所、メールアドレスなどを入力。マイナンバーカードや運転免許証で本人確認。

※eKYC(オンライン本人確認):スマホでマイナンバーカードや運転免許証を撮影し、顔写真をアップロードすると、最短即日で審査完了です。

審査:最短1日で承認。承認後、ログインIDが発行される。

入金・取引開始:銀行振込などで入金。NISA口座の同時申し込みも可能。

もずび

NISA口座を開設するには、まず「松井証券 総合口座」の開設が必要だよ!

オンライン完結で書類不要だし、初心者向けガイドも充実してていいわ♪

NISA口座

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

NISAの種類を選択:

  • 成長投資枠:日本株、米国株、投資信託、ETFなどで非課税投資(年間240万円まで、非課税保有限度額1,200万円)。
  • つみたて投資枠:対象投資信託で積立投資(年間120万円まで、非課税保有限度額1,800万円、成長投資枠と併用可)。

規約に同意し、申し込みを送信。

審査結果:税務署の審査完了後、松井証券から「NISA口座開設完了通知」がメールまたは郵送で届く。

取引開始:ログイン後、「NISA」メニューから対象商品(日本株、米国株、投資信託など)を選択し、取引開始。

キャンペーン活用:NISA口座開設キャンペーン(例:クイズ回答で2,000ポイント、MATSUI Bank連携で追加ポイント)対象の場合、キャンペーンページからエントリー。

松井証券のNISA口座開設は、オンラインで簡単かつ迅速に手続きでき、総合口座開設からNISA申し込みまで最短数日で完了します。

成長投資枠やつみたて投資枠を活用し、手数料無料(25歳以下完全無料、1日50万円以下無料)で日本株・米国株・投資信託に投資可能。

もずび

キャンペーン(2,000ポイントやMATSUI Bank連携など)を活用すれば、ポイント還元でお得にスタートできるよ!

松井証券を実際に利用しているユーザーの声をチェック!

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

松井証券の利用者の口コミや評判を、WebやXの情報から集めました。

もずび

手数料、ツール、サポート、ポイントサービスに関する好評価が目立ってるよ♪

手数料の安さ

  • 「50万円まで手数料無料は少額投資家に最高!気軽に売買できて、コストを気にせず取引できる。」(30代男性)
  • 「25歳以下なら取引額関係なく手数料0円!若いうちに投資を始めるのに最適。」(20代男性)
  • 「一日信用取引の手数料無料で、デイトレードがめっちゃやりやすい。コスト意識高い人にオススメ。」(30代女性)

使いやすいツールと画面

  • 「取引画面がシンプルで見やすい!チャートもわかりやすくて、初心者でも迷わず操作できる。」(30代女性)
  • 「ネットストック・ハイスピードは直感的に発注できて、スピード命のトレードで重宝してる。」(30代男性)
  • 「アプリの保有資産表示がわかりやすい。家計簿アプリと連動して、資産管理が楽になった。」(40代女性)

サポートの質の高さ

  • 「電話サポートがスムーズで、質問に丁寧に答えてくれる。初心者でも安心して取引できた!」(30代女性)
  • 「チャットで不明点をすぐ解決できる。対応が親切で、ストレスなく投資できる。」(40代男性)
  • 「サポートの対応が早くて適切。HDI三つ星評価は伊達じゃないと感じた。」(50代男性)

ポイント還元のお得さ

  • 「投信残高ポイントで毎月1%還元!レバナスで1.5万マイル相当ゲットして、ポイ活としても優秀。」(40代男性)
  • 「クレカ積立で5,000ポイントもらえた!NISAと組み合わせると、ポイントだけで投資がさらに増える。」(30代女性)
  • 「ポイントをdポイントに交換して、コンビニで使えるのが便利。投資しながら生活もお得に。」(40代女性)

初心者向けの親しみやすさ

  • 「NISA口座開設が簡単で、クイズ回答で2,000ポイントもらえた。初心者に優しい!」(20代男性)
  • 「YouTube動画が面白くてわかりやすい。有名投資家やタレントの解説で、投資知識が増えた。」(20代女性)
  • 「ロボアドバイザー『投信工房』が使いやすい。ポートフォリオ提案が初心者にピッタリ。」(30代女性)

商品とサービスの充実

  • 「米国株4,900銘柄以上で為替手数料0円。グローバル投資がやりやすい!」(40代男性)
  • 「IPOの取扱数が多く、資金拘束なしで申し込める。完全公平抽選も信頼できる。」(30代男性)
  • 「MATSUI Bankの金利0.31%がすごい。待機資金も効率よく運用できる。」(30代女性)
もずび

松井証券の低コスト、使いやすいツール、親切なサポート、お得なポイントサービス、初心者向けの設計が評価されていよ!

特に少額投資家やNISA利用者、ポイ活を重視するユーザーからの支持が厚いのは良いわ♪

まとめ

松井証券の特徴や評判は?クレカ積立やNISA・投信を始めたい人はキャンペーン中の今がおすすめ!

松井証券は1918年創業の老舗ネット証券で、投資家から大変信頼があります。

NISAや投資信託に強く、手数料無料(1日50万円以下、25歳以下完全無料)が魅力。

初心者向けのサポートやツールも充実し、NISA口座開設はオンラインで簡単。

しかも少額投資や長期運用に最適です!

投信残高ポイント(最大1%還元)やクレカ積立キャンペーン(最大5,000ポイント)、MATSUI Bank連携で2,000ポイントなどお得な特典が豊富な今、ぜひ松井証券の口座開設をしてみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もずびのアバター もずび お得の達人

ヒルナンデスをはじめとしたTV出演。サンキュ!レタスクラブ、LDK等の雑誌に掲載!!4年で1500万円分のポイントを貯めたごく普通の主婦。3児の母。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次|読みたいところをタップ